モイスティシモ ローションの効果を調べてみました!
モイスティシモ ローションの特徴は?
今回お試しするのはポーラ化粧品の中でも保湿に特化したスキンケアライン、モイスティシモのローションです。
このモイスティシモ ローションは乾燥でごわついた肌にたっぷりと潤いを与え、吸い付くようなもっちりした肌に近づける特徴があるのだとか。
私は前回同じモイスティシモシリーズのモイスティシモ クレンジングクリームを試しましたが、確かにクレンジング後とは思えないほどしっとりとした洗い上がりが気に入りました!
ですが化粧水の高保湿は物によってべたつきなど使い心地の悪さを感じたり、逆に吹き出物を増やすなんてことも多々ありました・・。(経験上)
しかしこのモイスティシモ ローションは乾燥肌を中心に口コミの評価が高く、リピートしている人が多いのも事実です。
そこで今回も実際にモイスティシモ ローションを試し、他の高保湿化粧水との違いやメリット、デメリットを徹底的に調べてみたいと思います。
モイスティモローションの詳しい内容はこちらから>>
モイスティシモ ローションのレビュー-効果と感想、使い方-
私の使用ステップ
(前回レビューした)モイスティシモ クレンジングクリーム
↓
(今まで使用していた)プチプラ洗顔料
↓
モイスティシモ ローション
↓
(今まで使用していた)プチプラ乳液
私は超乾燥肌ですが、最近は美容液も仕上げのフェイスクリームも使用していなかったので、今回も化粧水と乳液だけのシンプルケアでレビューします。
粘度高め!とろみ系化粧水
リラックスできる優しいフローラルの香りです。
適量は100円玉大とのことで手に取ると、美容液?!っと思うくらいとろみが強いです。なので顔にのせる際垂れる心配はないので、落ち着いてケアできますね。←以外に重要
また手で塗布する方が惜しみなくより効果的にケアできると思い、私はコットンを使用しませんでした。
※メーカー側も手でのケアを推奨しているようでした。
軽く手のひらで擦り合わせてから、顔を包み込むように馴染ませていきます。
とろみが強いのでゴクゴク素早く浸透するという感じはしませんでしたが、しっかりハンドプレスすると肌に吸い付くようじっくり馴染んでいきました。
化粧水だけで美容液並みの仕上がり
とろみが強い割にベタつく感じは一切なし!超乾燥肌の私はもう少しぺたっとした肌触りがあっても良さそうかなというのが正直なところ。
ただ保湿力の物足りなさは感じなく肌表面はつやつや、押してみると柔らかくぷにっと跳ね返すような弾力がありました。
心なしか美容液を塗った後のような仕上がりなので、保湿という意味では結果的に美容液なしのシンプルケアで十分だった思います。
1日中乾燥を感じることはなく、もちろんケア仕立てのつやつや感はやや落ち着くものの、ぷにっとした弾力は持続されたままでした。
持ち運びは・・△
使用感以外で気になるのが、容器。
高級感のあるガラスの容器ですが、最近はプラスチックのボトルに慣れていたこともあり余計重たさが気になりました…。
美容効果とは関係ないのでそこまで気にすることではないですが、旅行など持ち運びをするのはちょっと不向きに感じました。
ただモイスティシモは約2週間分のお試しセット「モイスティシモトライアルセット」もあるので、いざというときはそちらを注文してもよさそうですね。
モイスティシモ ローションの合う人
今回モイスティシモ ローションを実際に試してみて1番魅力に感じたのは、しっかり保湿できるのにべたつかないところでした。
他の高保湿化粧水と比べてもとろみが強く美容液のように濃厚なのに、嫌な重たさを感じることなく長時間潤いをキープ!
このしっとり仕上がるのに肌馴染みの良さが、リピートしたくなる理由のひとつだと私は感じました。
なので乾燥肌、保湿重視のケアをしたい人の中でも高保湿特有の重たい使用感が苦手な人にぴったりな化粧水だと思います。
また乾燥肌ではなくても秋冬など肌の乾きを感じやすいこれからの時期や、化粧水の段階でしっかり保湿してできるだけ摩擦による肌負担を軽減させたい敏感肌にもおすすめしたい化粧水でした。
公式HPでキャンペーン情報を確認してみる!>>
モイスティシモ ローションはこんな人におすすめ!-まとめ-
- 乾燥肌、保湿重視のケアをしたい人
- 保湿してもすぐに乾燥してしまう人
- 高保湿化粧水特有のベタつきが苦手な人
- 「化粧水+乳液(クリーム)」などシンプルケアで済ませたい人
このレポートはごーやが担当しました!
ごーや(20代後半・アトピーで超乾燥肌):趣味はカフェ巡りでコーヒー(特にラテ)が大好き。犬アレルギーですがフレンチブルドックを飼いたくてひたすら動画を見るのが日課。化粧品は合わないものが多いのでトライアルは誰よりも取り寄せているかも?!
(☆日本化粧品検定協会化粧品検定1級取得)