メイクオフ重視・使用感重視、それぞれにマッチしたクレンジングの選び方
毎日のメイクオフには、クレンジングでのケアが美肌のポイント。
クレンジングをしっかり行うことは化粧水などのスキンケア商品の浸透を深めることとイコールになります。
ここでは、メイクオフ重視・使用感重視のクレンジングのタイプにフォーカスを当てて、ピッタリの種類をわかりやすく解説していきます。
1.メイクオフに重視したクレンジングはこの3タイプ
さっそく、メイクオフに特化されてつくられたクレンジングの3タイプを知っていきましょう。
オイルタイプ
一般的に使用している人が多いオイルタイプのクレンジングは、洗浄力が比較的高めなことから厚塗りのメイクでも短時間でメイクオフができます。
時間をかけずにお肌をクリアな状態にする分、乾燥やつっぱりなどのデメリットもあるのがオイルタイプの特徴となっています。
バームタイプ
テクスチャーがやや固めで、落ちにくいリップやマスカラなどのメイクもしっかり落とせるバームタイプ。
商品によってはアロマの香りがしたり、美容成分が豊富に配合されているなど、使用感や美肌効果の高さもポイントですが、ベタつき・ぬるつきが気になるウィークポイントもあります。
シートタイプ
拭くだけでサッとメイクオフができるシートタイプは忙しい女性にもピッタリの逸品。
お肌への摩擦がちょっぴり心配なところもありますが、オールインワンのようなスキンケア機能も備わった商品が豊富にラインナップされています。
2.使用感重視のクレンジングはこの2タイプ
続いては、使用感が心地良いクレンジングの2タイプを知っていきましょう。
ミルク・クリームタイプ
テクスチャーがやわらかく、スキンケア商品のように使えるミルク・クリームタイプのクレンジングはマイルドな洗浄力でお肌への保湿効果も◎
オイルやバームタイプと比べると、落ち感には弱い部分がありますが、デリケートな肌質にも安心に使える無添加処方が多いことも特徴です。
ジェルタイプ
オールインワンジェルのようなぷるぷるのテクスチャーが気持ち良いジェルタイプのクレンジング
お肌をマッサージしながらメイクオフができ、洗いあがりもさっぱりしっとり。ただ、メイクオフが完了するまでに時間かががるデメリットもあります。
3.おわりに
いかがでしたか?
クレンジングのそれぞれのタイプには、良い部分・悪い部分があるのですね。
自身の好きなタイプをしっかりと見極め、メイクオフをカンペキにしながらスキンケア商品が浸透しやすい美肌を目指していきましょう。
洗浄力を重視したクレンジング
- オイル:手早く落とせるが、乾燥やつっぱりを感じる場合も
- バーム:リップやマスカラも落としやすく、使用感や美容効果も高い
- シート:拭くだけでOK、肌への摩擦が心配な場合も
べたつき・ヌルつきを感じる事も
使い心地を重視したクレンジング
- ミルク、クリーム:保湿効果があり無添加処方の物も多いのでデリケートな肌でも使いやすい、洗浄力は弱め
- ジェル:マッサージもできるが、メイクオフ迄時間がかかる
クレンジングの正しい使い方・タブーな使い方を学ぼう
毎日のクレンジングは、メイクオフの効果だけではなく、毛穴に詰まった皮脂の汚れをクリアにしたり、スキンケア商品の浸透を高める機能で美肌へと導いてくれます。
ただ、正しい使い方をマスターしていないと、その効果は半減…。
ここで、クレンジングの基本的な正しい使い方、意外と知られていないタブーな使い方をしっかりと学んで美肌ケアを目指しましょう。
1.クレンジングの正しい使い方
さっそく、クレンジングの正しい使い方を学んでみましょう。
たっぷりの量を使う
クレンジングの適量は商品によって変わることもあるのですが、基本は多めに取ること。
お肌全体をベールで覆うようにたっぷりの量を使うことがメイクオフ&美肌ケアの基本となります。
リズミカルに
クレンジングは、時間をかけてしまうと使用後の乾燥が気になることもあります。
短い時間でなおかつ丁寧にメイクオフをしましょう。
十分なすすぎ
クレンジング料がお肌に残ってしまうと、肌荒れやニキビなどのトラブルが起きやすくなります。
すすぎには十分な時間をかけて、30回以上洗い流すようにしましょう。
乳化
多くの人が使うオイルタイプのクレンジングは、洗浄力が強いことから乾燥しやすいデメリットがあります。
しっとりした仕上がりにするために、最後にぬるま湯を少し含み、乳化させてお肌を軽くマッサージしながら洗い流すようにしましょう。
2.クレンジングのタブーな使い方
つづいては、意外に知られていなかったタブーな使い方を学んでみましょう。
量が少ない
クレンジングの使用量が少ないと、お肌への負担や刺激が大きくかかってしまい、お肌トラブルや乾燥を引き起こしてしまいます。
過剰なマッサージ
ゴシゴシとこするようにクレンジングをしてしまうと、お肌に必要なうるおいや栄養素が奪われ、乾燥ダメージが起こりやすくなります。
マッサージ機能も備わったクレンジングですが、チカラを入れずに時間をかけない方法がリフトアップの効果を高めるヒケツになります。
肌質に合っていない
いくつかの種類があるクレンジングですが、肌質にあったタイプを使わないと肌荒れが起きやすくなります。
敏感肌や乾燥肌の方は、なるべくミルクやクリームタイプの保湿力の高いクレンジングを選ぶようにしましょう。
3.おわりに
クレンジングの正しい使い方・NGな使い方を知っていると、スキンケアがしっかりと浸透し、よりスムーズな美肌効果が時間できるようになります。
今までの使い方を見直して、メイクオフ&美肌ケアをしっかりと行ってくださいね。
正しいクレンジングの方法のまとめ
- 多めの量を使用
- 擦らず力を込めず短時間でメイクオフ
- ぬるま湯で30回以上濯ぐ
- オイルタイプの場合は最後にぬるま湯を含ませ乳化
W洗顔が不要なクレンジングの選び方!その特徴も知りたい
今では豊富な種類があるクレンジング商品。
その中でも、W洗顔が不要なクレンジングが便利で、時短でスキンケアの基本ステップを完了することができますよね。
今回は、便利なW洗顔不要のクレンジング料にフォーカスを当てて、選び方や特徴などをわかりやすくご紹介していきます。
1.ひとつでメイクオフ&洗顔ができるクレンジングの特徴って?
さっそくW洗顔不要のクレンジング商品の特徴を知っていきましょう。
通販・市販共に販売が充実
無添加のスキンケアでは、通販商品の方が種類が豊富ですよね。
W洗顔不要のクレンジングは、市販でも通販でも販売が多く、好きなタイプや肌質にあわせた選び方が手軽にできます。
テクスチャーの種類も豊富
W洗顔不要のクレンジングは、オイルやミルク、ジェルやクリーム、フォームタイプなどテクスチャーの種類も豊富にラインナップされています。
選択肢が多いことで肌質やシチュエーションにあった選び方ができるところも大きな特徴です。
洗浄成分&美容成分が凝縮配合
W洗顔不要のクレンジングは、メイクとお肌の汚れをクリアにする洗浄成分が両方含まれています。
さらに、仕上がりがしっとりとするような美容成分もプラスされている特徴があり、ひとつでたくさんの機能性が充実しています。
2.W洗顔不要のクレンジング!賢い選び方とは?
W洗顔不要のクレンジング、メリットばかりで使いやすいですね。
では、どんな選び方が美肌へのステップとなるのでしょうか。
口コミ・ランキングをチェック
W洗顔不要でもしっかりメイクとお肌の汚れを落とし、スキンケア商品の浸透を高めるクレンジングは、やはり愛用者の口コミやランキングサイトを参考にすることが◎
ホンネの報告が多い口コミサイトやランキングであれば、信憑性も高いことから使用感の良さ、効果の高さが期待できます。
乾燥・敏感肌にはミルクやクリームが◎
W洗顔不要のクレンジングは、オイルタイプも多いのですが、ほかの種類と比べると、洗浄力が強く、仕上がりのつっぱりが気になるところ。
お肌の保湿がポイントとなる乾燥・敏感肌の場合は、しっとりした仕上がりとなり、保湿成分も高配合されているミルクやクリームタイプがオススメです。
3.おわりに
W洗顔が不要のクレンジングは、洗いすぎによるお肌への負担も心配なく、毛穴汚れをもクリアにできる期待があります。
W洗顔不要クレンジングの選び方のまとめ
- 信頼できる口コミサイトで使用感や効果を確認
- 乾燥肌や敏感肌にはミルクやクリームタイプ
W洗顔不要クレンジングの特徴
- ラインナップが豊富な分、テクスチャーや肌との相性に合わせて選びやすい
- 洗浄成分だけでなく美容成分が配合されているものもある
通販と市販のクレンジング!敏感肌に適した選び方はどっち?
デリケートな肌質のクレンジング選び、時間がかかったりベストな商品を見つけられずにお過ごしの方も多いのではないでしょうか?
敏感肌のクレンジングは、安全性やお肌に負担をかけない商品が◎
ここで、敏感肌のメイクオフ&安全な美肌ケアができるクレンジングの選び方をレクチャーしていきますね。
1.通販VS市販!敏感肌にマッチしたクレンジングは?
デリケートな肌質でも安全に使えるのはズバリ通販のクレンジング!ここで、その理由を解説しますね。
無添加処方が多い
通販のクレンジングは、市販の商品に含まれていることの多い添加物の使用をしていないものが多くなっています。
敏感肌に添加物はたくさんのデメリットを与えてしまうリスクがあり、肌質を強化するためにも無添加の商品が適しています。
敏感肌にマッチした成分が配合
通販のクレンジングは、オーガニックや植物由来の成分のみを使用し、敏感肌をいたわりながらメイクオフ&美肌ケアができるのです。
2.市販のクレンジングで敏感肌に使えるものは?
ドラッグストアなどをチェックしてみると、敏感肌用のクレンジングはまだまだ少ないことが現状。
ただ、ソープタイプでクレンジングの機能が備わった商品では、市販でも無添加のものがいくつかラインナップされています。
ソープタイプでクレンジングもできる商品は、一般的なクレンジングと比べると洗浄力が弱いため、2度洗いすることが必要な場合もあります。
ちょっぴり手間はかかってしまうものの、無添加処方であれば敏感肌に安心・安全に使用が可能なんです。
3.クレンジングのテクスチャーで敏感肌にマッチしているものは?
通販のクレンジングで、敏感肌にマッチしている商品の多くが、ジェルやクリームタイプのテクスチャー。
オイルタイプは通販の商品であっても、紫外線を吸収してしまう副作用のあるパラベンや界面活性剤などが配合されています。
そのため、敏感肌にやさしいテクスチャーはジェルやクリームであり、メイクオフをしながらうるおいを残して仕上げるメリットがあります。
市販のジェルやクリームタイプのクレンジングでも、敏感肌用の商品はありますが、通販と比べるとラインナップは少ないようです。
4.おわりに
敏感肌にも安心のクレンジング情報、参考になりましたか?
市販のクレンジングでもお肌にトラブルが起きないよう、肌質強化成分、セラミド配合のスキンケアで健やかなお肌を目指してくださいね。
敏感肌でも使えるクレンジングの特徴のまとめ
- 通販ならオーガニックコスメ、無添加処方など肌を労れるクレンジングが多い
- 市販なら石鹸タイプが多いが、洗浄力が弱め
→潤いが残せるジェルやクリームタイプがお勧め
→セラミドや肌質強化成分が配合されたタイプを
クレンジングで美肌マッサージができるって本当?その使い方をレクチャーします
今では、まるでオールインワン化粧品のような機能性があるクレンジングが続々とラインナップされていますよね。
そんな中、クレンジングでは、美肌になれるマッサージ法がいくつか伝授されているんです。
ここでは、メイクオフだけではないクレンジングのさらなる機能、美肌マッサージ法についてわかりやすくご紹介していきます。
1.クレンジングで美肌マッサージ!その方法とは?
さっそく、お肌コンディションが上々する美肌マッサージの方法をお伝えしますね。
Step@クレンジングを適量よりも多めに手にとります。(オイル・ミルクなど種類は何でもOK)
StepA手のひらで人肌程度にクレンジングを温めます。
StepBお肌全体を覆うようにクレンジングをのせ、指の腹を使ってくるくると馴染ませます。
StepC手のひらを使ってお顔の内側から外側に向けてやさしくマッサージをし、フェイスラインも下から上へ向けて同じように。
StepDお顔全体を覆うようにプレスを繰り返し、その後30回以上すすぎを行う
2.クレンジングで美肌マッサージ!その効果は
週に2回程度でも、クレンジングでマッサージをすると、次のような美肌効果がもたらされるんです。
くすみ・毛穴がクリアに
クレンジングでマッサージをすると、程よいチカラがかかり、浸透度がUPすることによってお肌内部の汚れが浮き上がり、クリアな美肌へと導かれます。
リフトアップ効果
マッサージをすると、お顔の筋肉が適度に刺激されるため、お肌弾力が出てたるみやほうれい線が引き締まるリフトアップ効果も。
もっちりうるうる
洗顔料では落としきれない毛穴の汚れなどがクレンジングでクリアになり、次に使うスキンケア商品がスムーズに浸透。
すると、お肌がうるおいのベールで包まれ、しっかりと保湿されるため、もっちりとした肌質に仕上がるのです。
ターンオーバーが安定
クレンジングでマッサージをすると、お肌の修復作用がスムーズになったり、メラニンの排出にもアプローチできます。
すると、ターンオーバーが安定してシワやシミのできにくい肌質へと整っていきます。
3.おわりに
クレンジングでの美肌マッサージ、さっそく取り入れたいですよね。
お好きなテクスチャーでリラックスしながら、バスタイム時に行うこともオススメ。
お肌はもちろん、ココロまでもが癒されるクレンジングのマッサージで、美肌への底上げを行いましょう。